初夏のようなお天気です!!今日は、5月23日に開催される鎌倉宮万灯祭での演奏に向け、鎌倉宮教室の皆さまが一生懸命リハーサルに励まれました。実際の舞台は屋外での特設舞台に、篝火を焚いての演奏となる予定です。今日はお稽古させて頂いております太平殿にちょうど金屏風がありましたので、その前で緊張しつつ練習させて頂きました。ちょっと皆さん緊張気味…!?
5月23日18:30頃から琴アカデミー教室の皆さんによる演奏、ちなみに前日の22日には、私は尺八の善養寺惠介さんと御一緒に舞台を務めさせて頂きます。
災害や戦争で命を落とされた方々はもとより、私たちの身近な肉親やご先祖さまの御霊が心やすらかにお眠り頂くよう、開催される万灯みたままつりです。歴史をかけて、たくさんの生命のおつながりあって、今日私たちがありますことを感謝申し上げまして、演奏をお捧げしたいと思います。
お時間のある方は是非お越し下さいませ。
http://www.kamakuraguu.jp/manto27.html
記事一覧
鎌倉宮万灯祭に向けて…
葉山のホームコンサート
親しくして頂いてもう15年位になる知人の葉山の別荘にて、毎年八重桜が美しいこの季節に、親しい方をお招きされて毎年ホームコンサートを開催して下さっています。バルコニーの向こうには、春爛漫の美しい葉山の山々と富士山も一望できて、とても素敵です。少し早く咲いてしまった八重桜も見事でした。いつもお励まし下さって、演奏会にも御夫妻でいらして下さる小岩様、今年もお招きを本当に有難うございます!!
羽田空港
ユネスコのパリ本部が認定された作曲家・城之内ミサ様の羽田空港国際線ロビーでの演奏会、世界遺産トーチランコンサートのシリーズ12の第一回目がスタートしました。TIAT合唱団という、羽田空港に勤務されている方たちによる合唱や、手話をされながらの独唱もあり、本当に素敵です!!それにしても、ミサ様のピアノの音色はお人柄そのものの、とても優しい音色、作詞もされていて、その歌詞も素晴らしく、いつも感動致しながら、舞台をつとめさせて頂いております。次回は5月30日(土)14:00〜 4階 江戸舞台にて『風薫る世界自然遺産へ心の旅』の予定です。国際線のロビーは今は藤の花で美しく飾られています。是非お越し下さいませ。
鎌倉長谷寺花まつり
灌仏会の御奉納演奏、バイオリンの神代恭子さんと御一緒させて頂きました。神代さんのお父様はかつてNHK交響楽団のバイオリン奏者、お母様もバイオリニストでいらっしゃって、私も昔、第一回のリサイタルの折には御両親様に御出演頂き大変お世話になった先生です。
長谷寺様での御奉納は震災の万灯祭を含め5回ほどになります。今までは屋外の、桜の木の下での演奏でしたが、今年初めて雨となり、観音様の下で演奏させて頂く運びとなりました。普段立ち入ることの出来ない欄干の中での演奏、大変に有難く光栄でございました!!!
寒くて、みぞれまで降るようなお天気でしたが、たくさんの方がご来場され、甘茶をおかけして、お釈迦様のご誕生の日をお祝いし、祈られていました。また外国人観光客の方もとても多くいらしていたことも印象的でした。
お釈迦様がもしお生まれにならなかったら、今日の仏教は無い訳ですから、日本も現在とは大きく違った国となっていたことでしょう…。
本当に尊い日に演奏をさせて頂きましたことを心から感謝申し上げます。
世界遺産トーチランコンサート
羽田空港で定期的に開催されています、城ノ内ミサ様の舞台をつとめさせて頂きました!!ミサ様の曲はどれも本当に美しい旋律で、演奏しながら涙が出そうになります。
最後の2曲は、大田区立羽田小学校2年生の合唱の皆さんも御一緒の舞台となりました。公立小学校の子供さんたち約50人です…先生のソロもあり、ミサ様作詞のラテン語の曲や、ユネスコ公式ソングとなっている「Peace of mind」という素晴らしい曲も力強く歌われて、私も演奏しながら本当に感動しました。
今回の演奏会は、東日本大震災のチャリティーということもあり、大田区のケーブルテレビも撮影に来られていました。
次回は4月10日(金)夜、国際線ロビー5階 EDO HALL(展望デッキフロア)にて予定されています。お時間がおありでしたら、是非お越し頂けましたらと思います。
写真はミサ様ブログからの転載を含みます。
http://missajohnouchi.blogspot.com/
鎌倉茶論
鎌倉の雪ノ下、清泉小学校の前にあるカフェサンスーシは、とても美味しいコーヒーのお店です。音響が御趣味のオーナーさん、お店の中は珍しい音響機器であふれ(LPレコードや背丈ほどもあるスピーカー、蓄音機など…)~写真が無くすみません~、そして美しいコーヒーカップも所狭しと並べられていました。
横須賀にある楽器店、オクターブ元社長さんの小林様の御紹介により、午後のひととき、お琴のサロンコンサートをお楽しみ頂きました。有難いことに定員を超えるお申し込みを頂き、お入りになれなかった方には、大変申し訳ございませんでした!
今日は20年以上前からのなつかしいお客様もご来場下さったり、大学で日本伝統音楽のゼミを受講なさっている学生さんもご来場されたり、ご近所の方や、日頃お世話になっている方も来て下さったり…と、嬉しいひとときとなりました。お越し下さった皆様、どうも有難うございました。
春にちなんだ曲をいくつか演奏し、初めてお聴き頂く新曲のお披露目も致しました♪
2月も今日までです、春に向かう暖かい一日となりました。
ホーホケキョ
昨日まで、チャッチャ…と鳴いていた鶯ちゃん、今日は今年初めてホケキョと鳴きました。宮城道雄先生の作曲された「初鶯」を思い出します。
鶯の写真は撮れず、代わりにメジロさん登場。ふきのとうも出まして、いよいよ春です。
葉山教室の皆様と
今日は葉山でのお稽古の合間に、お食事会を開催。もう20年近くもお教室にいらして下さっている方々です。湘南国際村にあるロフォス湘南でのランチは、デザートもついて盛りだくさん♪いつも個人レッスンが中心ですので、なかなかお話する機会も無く、久しぶりの会話が弾むひとときとなりました。
春節を祝って
春節を祝う御食事会が銀座アスター御茶ノ水賓館で開催され、国際友好交流の演奏として「日本と中国のお琴」を聴いて頂きました。中国古筝の姜小青さんとはもう随分長く御一緒しておりますが、今日は久しぶりの合奏に、とても楽しいひとときとなりました。アメリカやロシアを御一緒に演奏旅行した思い出もなつかしく、美しいハーモニーのように、国際的にも仲良くなりますように…と願った春節となりました。お招きを有難うございました。