記事一覧

新年になって

1月になり、新年会などの会合にお招き頂き度々演奏に伺っております。
8日藤沢ロータリークラブ様、17日逗子ロータリークラブ様、22日横浜馬車道会様、23日藤沢法人会女性支部様、ちなみに暮れには逗子葉山ライオンズクラブ様のクリスマス会など、今まで御縁を頂いた方々からお声をかけて頂き、御縁の繋がりを有難く新年をスタートさせて頂いております。お招き頂き有難うございます!一般公開ではありませんので、コンサート情報に掲載出来ませんが、たくさんの方にまたお琴の音色をお聴き頂きつつ新らしい年を過ごしております。
FMブルー湘南でも番組を持たせて頂きもう2年になります。毎週木曜日午後2:30頃から「お琴のこと」です。インターネットでもお聴き頂けますので、お時間のある方は是非お楽しみ下さい。
http://www.jcbasimul.com/ 
関東地区から、FMブルー湘南(神奈川)の、オレンジ色のボタン「listen」をクリックして下さいね!

あけましておめでとうございます

新しい年を迎えました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
いろいろな出来事、出会いを頂いた昨年でしたが、
本年も更に充実した一年にしたいと思います。
皆様にとりまして素晴らしい一年になりますように、お祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

馬場 信子

さくら貝の歌

ファイル 47-1.jpgファイル 47-2.jpg

鎌倉の由比ヶ浜の海岸に、「さくら貝の歌」の歌碑が立ちました。作曲家八洲秀章氏が魅せられた美しい海岸を取り戻そうという願いが込められています。市長さんはじめ約300名の市民の方が参加され、除幕式が行われました。ご子息で元劇団四季・歌手で俳優の沢木順氏が歌碑の前でさくら貝の歌を歌われ、私はお琴を演奏致しました。日中はとても暖かく風もなく、除幕式にはこれ以上無いお天気でした。美しい歌碑は白御影石で出来ていて、楽譜にはさくら貝も埋め込まれています。たまたまこの日、歌碑横の砂浜に、ひとつ、さくら貝を見つけました。美しい海が再び戻りますように、お祈りしましょう。歌碑は滑川交差点のすぐ横にありますので、お近くに来られましたら是非ご覧下さいませ。

しおさい公園

ファイル 48-1.jpgファイル 48-2.jpgファイル 48-3.jpgファイル 48-4.jpgファイル 48-5.jpg

葉山御用邸の元庭園だったしおさい公園。琴アカデミーが湘南邸園文化祭に参加して、発表会を行いました。当日は葉山町による無料開放日でもあり、のべ920名ものお客様が来られて、演奏の皆さんは緊張しながらも、無事に演奏終了。お天気にも恵まれ、楽しいひとときとなりました。

鎌倉文学館

ファイル 49-1.jpgファイル 49-2.jpg

鎌倉文学館主催の秋の演奏会です。晴れれば薔薇の香り麗しいお庭で演奏する予定でしたが、あいにくの雨模様。でも室内で静かにお聴き頂くのも有難いものです。スイスのハーフの方で、お小さい頃から習いに見えている生徒さんとも御一緒に1曲演奏しました。

アジア音楽祭

ファイル 50-1.jpg

入間でのアジア音楽祭に参加させて頂きました。パーカッションのよしうらけんじさん、オーボエの中山 正瑠さんと御一緒しました。とても大きく美しい生花が舞台に飾られました。

五月の夕べ

特別参与を務めさせて頂いております、日本英語交流連盟での演奏を無事に終えました。その模様を日本英語交流連盟のブログに紹介して頂いていますのでご覧くださいませ。
http://d.hatena.ne.jp/esuj/20120523

金環日食

今朝日本中で話題の金環日食。鎌倉の朝は雨でしたので、あきらめていたのですが、何と!!!!その時間、雲の合間に美しいリングを肉眼で見ることが出来ました!自然の美しさに感動の一日のスタートです。

鎌倉宮の紅葉

ファイル 44-1.jpgファイル 44-2.jpgファイル 44-3.jpgファイル 44-4.jpgファイル 44-5.jpg

今が見頃の紅葉、美し~い!! 鎌倉宮の太平殿で、初心者の方を対象にお教室を開講させて頂いております。月曜日の午後は境内にお琴の音色が響きます。お宮の荘重な雰囲気と、季節の移ろいを間近に、街の喧騒を離れた、有難い時間を頂いております。

初霜の女神さま

ファイル 43-1.jpgファイル 43-2.jpgファイル 43-3.jpgファイル 43-4.jpgファイル 43-5.jpg

寒い朝です~!!今日は初めて霜がおりました。土曜日は北鎌倉のお教室の日、早起きの人に神様がくれるプレゼント、きれいな霜の女神さまたちです。ほんの一瞬だけきらきら輝いて、朝日とともに、ふわっときえました。